2012年3月18日日曜日

トルーマンがギリシャ・トルコへの軍事援助を米議会に要請したことが、なぜ冷戦の... - Yahoo!知恵袋

解決済みの質問

kitaro0609さん

トルーマンがギリシャ・トルコへの軍事援助を米議会に要請したことが、なぜ冷戦の始まりといわれているのですか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

fj197099さん

1947年3月のトルーマンドクトリンは確かに冷戦史の序盤での有名なイベントですが、歴史学的にはこのイベントは派手なだけで、冷戦の展開にあまり本質的に貢献したとは思われていません。


彼らは第一次世界大戦にどのような食べ物を食べました

冷戦の開始はいつか、という問いで一番支持者が多いのは、1946年2月のスターリンによる対西側の強硬演説、それに影響を受けた翌月のG・ケナンの長文電報の打電の時期という回答です。この時期から米ソのお互いへの印象は決定的に悪化してゆくので、1947年3月のトルーマンドクトリンの時期は既に「冷戦が始まっていた」と言っていいと思います。


一元論は何ですか?

なぜ、トルーマンドクトリンが派手な割りに大したことないかと言うと、スターリンはギリシャとトルコの共産主義化というものに余り高いプライオリティを置いていなかったからです。スターリンにとって重要だったのは東欧、すなわちポーランドや東ドイツ(ベルリン)などにおける西側との対決であり、ギリシャやトルコといった「辺境」での対決ではありませんでした。これら地域の共産主義化さえスターリンにとって関心が高かったかどうかは疑問で、スターリンに関心があったのは占領地域の保護国化であり、共産主義化そのものではありませんでした。これは、イギリスとの間でルーマニアの分割に関する「パーセンテージ協定」を結んでみたり、戦後に共産主義化した� ��ーゴスラビアのチトーと対決していることなどから明らかです。


ここで、第二次世界大戦が行われました

そのため、トルーマンドクトリンは演説の中で米ソの対決をレトリックの上で際立たせたという重要性はありますが、米国がギリシャ・トルコへの軍事支援を強化したことが冷戦の始まりに繋がったとはいえません。むしろ、それならば1948年のマーシャル・プランの方がソ連にとって脅威でした。というのは、これは戦後復興のための米国の経済支援に東欧諸国を従属させようという西側の野心の表れであるとスターリンに受け取られたからで、結局、スターリンは東欧諸国にこれを拒否させることで西側との対決姿勢を明らかにします。

だから、トルーマンドクトリンは冷戦の始まりではありません。これはむしろ劇的なレトリックを使うことで、既に始ま っている冷戦の対決のための資源動員をアメリカ国民に認めさせようと言う、国内向けのメッセージだったと言えます。例えて言えば、ブッシュ政権の「テロとの戦い」演説が本当のテロとの戦いの開始を意味するものではないのと同じことです(テロとの戦いはもっとずっと以前から始まっていた)。


この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

botapackyさん

当時、トルコとギリシャ、特にギリシャはドイツ占領から解放された後、共産主義者VS政府の内戦状態(ギリシャ内戦)でしたし、ソ連もそんな両国に付け込んで地中海方面に進出する腹積もりでした。
で、トルーマンが支援したのは現政権の方ですので、必然的に共産主義者とバックのソ連と対立する事になります



These are our most popular posts:

トルーマンがギリシャ・トルコへの軍事援助を米議会に要請したことが ...

1947年3月のトルーマンドクトリンは確かに冷戦史の序盤での有名なイベントですが、 歴史学的にはこのイベントは派手なだけで、冷戦の展開にあまり本質的に貢献したとは 思われていません。 冷戦の開始はいつか、 ... なぜ、トルーマンドクトリンが派手な割りに 大したことないかと言うと、スターリンはギリシャとトルコの共産主義化というものに余り 高いプライオリティを置いていなかったからです。スターリンにとって重要 ... read more

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー|映画批評なら映画ジャッジ!

冷戦終結に導いた張本人を描く実話を基にした映画(75点) ... それは彼が冷戦を終結に 導いた張本人であるということだ。 ... ズ・ウォー』は70歳を越える高齢であっても、マイク ・ニコルズは興味深い映画を作るという監督としての証明作品のようなものだ。 ... は アフガニスタンのイスラム教徒の戦士達ムジャーヒディーンに武器を提供してソ連を弱体 化させ、冷戦終結に大いに貢献した。 ... 無料ユーストリームイベント 「ノルウェイの森」と 村上春樹について徹底的に 映画「ソーシャルネットワーク」とFacebookについて徹底的 に ... read more

RIETI - 日本外交の戦略的課題

戦後当初は経済重視、平和主義、その後は国際貢献にも力を入れるシビリアン・ グローバル・パワーという国家像について国民的な合意が存在し、民主主義のプロセス で具現化されてきました。日本に戦略はなかったという自虐的議論がありますが、日本 ほど短期間で安全と繁栄を達成した国は他になく、「戦略」と銘打つことなく ... 1989年、 ベルリンの壁が崩れた直後のポスト冷戦期では米国の一極支配が可能という幻想を多く の人が持ちました。 ... 本稿は5月27日に開催されたセミナーの内容に一部加筆したもの です。 read more

プロパガンダ - Wikipedia

定めた成功目標(戦勝・革命・宣伝効果が望めるイベントの成功・競合分野での覇権 拡張・生産ノルマ達成・iso取得・CO2削減やリサイクル社会追求など ... フランス革命 時にはマリー・アントワネットが「パンがなければお菓子(ブリオッシュ)を食べればいい じゃない」と語ったとしたものや、首飾り事件 ... といったあらゆるものをプロパガンダに 用い、ナチス党によるドイツとその勢力圏における独裁体制を維持し続けることに貢献 した。 ... 終戦後は東西両陣営の冷戦が始まり、両陣営はプロパガンダを通して冷たい 戦争を戦った。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿